本文へスキップ

新しい視点で障害の克服を実現するBiophilia

理学療法士他動運動と創動運動

要支援者の運動リハビリに最適です。

理学療法士の他動運動とほとんど同じ運動範囲です。


創動運動によるタキザワ式運動リハビリ紹介--創動運動図示

創動運動 器具を利用し 良い方の足で悪い方の足を動かす自律運動リハビリです。

創動運動によるタキザワ式運動リハビリ紹介--タキザワ式図示

大きな画面で見ることができます。

創動運動と他動運動の動きの範囲

自分でできる創動運動の範囲を調べました。木村哲彦日本医科大学教授(当時)が、滝沢代表者の質問に、「良いほうの手で悪いほうの運動を自分ですることは、自動運動という。足はできないので、理学療法士がいる。」と答え、教えてくれました。私たちは、この機器を利用し自分で悪いほうの足を同時・同方向へ動かす運動を創動運動と名付け、研究を続けてきました。